-MENU-
過去問演習後の指導
受験生と本格的に過去問演習を始めた。生徒に丸つけ、解き直しまで行った状態で持って来てもらう。私はあらかじめ問題を解いておいたり生徒の目の前で一緒に問題を解いたりしながら、確認、アドバイスをする。
「この情報を見て、テーマはあれだなって思った?」
「この図を見て、あの図に似ているなぁと感じた?」
「この問題を見て、こういうミスに気をつけようって考えた?」
問題を見たときに、自分が持っている知識やイメージが自然と連想、想起されなければ問題を解くことはできない。問題を解ける人が、どういうことを感じ、どういうことに注意しながら解き進めているのかを共有する。計算の仕方ひとつとっても細かい確認が必要だ。
「ここの式変形はこういう感覚で行った?」
「ここの計算は目的意識が感じられないよ。何のために計算しているのか、目的を見失わないように。」
「この2つの数字を見たらこういう処理の仕方になるよね。」
「この数、だいたいこれくらいだなぁって思った?」
計算ミスはだれでもする。だからこそ少しでもが起きにくい方法、そしてミスしたことに気づく力を養わなければならない。生徒のノート、計算の跡を見ながら、その子が感じ取れていない、思い出せていない事柄を一つずつ確認していく。そのコツは容易に言語化できるものもあれば、感覚的に伝授していく必要があるものもある。生徒の目指すレベルが上がれば上がるほど、単純な知識の伝達だけでなく、感覚的なアドバイス、無意識レベルでのアドバイスが増えている気がする。
これからの数ヶ月、受験生と行うこのようなやりとりを通じて、本番で力強く戦える学力を養っていきたい。