復習が予習につながる

アイキャッチ

新しい単元の解説を聞くとき、「難しい」「分かりづらい」と感じることがある。


もちろん話の内容そのものが難解なときもある。

しかしそれ以上に話を難しく感じさせるのは、「理解の前提となる知識が抜けている」という状況である。


たとえば電気分解の授業を受けるとする。

「理解の前提となる知識」とは「イオン式」だ。

イオン式を覚えていない子にとって、電気分解の仕組みを理解することは一苦労だろう。


たとえば現在完了の授業を受けるとする。

「理解の前提となる知識」とは「不規則変化の過去分詞」だ。


生徒諸君は「ちゃんと復習しなさい」という言葉を学校の先生や親に何度も言われてきたと思う。


なぜ復習が必要なのか。

「教わったことを忘れないように定着させる」という意味ももちろんあるが、

「新しい内容を理解しやすくする」という意味もあるのだ。


逆に、復習をしないことで授業の理解力も低下し、やがてついていけなくなっていく。


こうして文にしてみると、本当にありきたりで当たり前の内容だと思うが、それを実行できている子とそうでない子がいるからこそ、学力差が生まれるとも言える。

塾生諸君は、確実に復習をする仕組みづくりを自分でも考えていこう。

バナークリックで応援をお願いします!

アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次