-MENU-
-
小学生の体験授業
先日、小学生の子が体験授業に来てくれた。仮に知っている子がいたとしても、新しい場(環境)に入っていくというのは多少の緊張を伴うものだと思う。だからこそ体験授... -
自問自答力
だいぶ昔のことだが、数学がとても苦手な子がいた。はじめはその子がなぜ数学を苦手とするのかが分かっていなかった。正直に言うと、「数学に苦手意識があって、計算力... -
質問対応で心がけていること
これまでも何度か書いているが、生徒の学力向上において、生徒が積極的に質問できる(質問しようとする)環境をつくることが大切だと考えている。しかし「質問しなさい... -
毎日自習に来るようになった生徒
1ヶ月ほど前から、毎日自習に来てもらっている中学生(非受験生)がいる。勉強の習慣をつくるため、今までの積み残しを減らすために、月曜から土曜まで毎日頑張って塾... -
体感時間をいかに短くするか
授業が終わったあとに中2の子たちが、 えっ!?もう1コマ終わったんですか?15分くらいしか経っていないと思ってた! と話していた。塾の普段の授業は75分授業なので、... -
型を身につけさせることの難しさ
私が塾生たちに教えることの中には、ちょっとした単独の知識もあれば、さまざまなことに幅広く適用可能な考え方・やり方(いわゆる『型』)もある。日々指導を行ってい... -
頑張りすぎないように
生徒たちが勉強している姿を見ていると、「あの子、最近ちょっと頑張りすぎかなぁ。疲れているなぁ。」と思うときがある。そういうときは私のほうから「今日くらいたっ... -
机に書かれた筆算の跡
先日、教室の掃除をしていると、塾の机にちょっとした筆算の跡(シャーペンで書かれた跡)があった。別に不真面目な落書きでも無いし(一応、勉強に関する内容ではある... -
単純作業を長続きさせるコツ
だいたい1ヶ月程前からダイエットのために水泳を始めた。自分の中のノルマとして、週3回1日あたり1.5kmずつ泳ぐことを決めている。1.5kmと言うと、25mプールを30往復す... -
教科ごとの感触の違い
私は日頃、色々な教科の授業をしているが、教科ごとに授業の感触が異なっているのが面白い。まず自分の専門であり、指導経験と教科知識が(自分の中で)多いのが数学だ... -
自分が持っていないものは人に与えられない
これは、前職の上司に言われて「たしかにそうだな」と深く納得した言葉である。 私自身が知らないことを生徒たちに教えることはできない。私自身が解けない問題を生徒た... -
面談中に思うこと
先週から保護者面談をしていて、保護者の方々と色々なお話をさせていただいている。日々、生徒たちと触れ合う中で、良い生徒たちに恵まれていることを改めて実感する瞬... -
テスト勉強会開始!
今週末からテスト勉強会が始まった。生徒たちは80分勉強して10分休憩、というサイクルで黙々と勉強をする。生徒が問題集を1ページ終わるごとに、私たちのところに持って... -
小6生の基本動作
先日、小6生のクラスで授業をしていて、生徒たちの基本動作のレベルの高さに改めて感心した。まず全員が時間に余裕を持って入室する。席に着いたらすぐにテキストや筆記... -
実践演習の大切さ
先日のブログでも書いたが、中3生で勉強が進んでいる生徒は入試問題を使って実践形式の演習を行っている。中1生のときから鍛えている子たちなので、問題の解説を聞い...