-MENU-
-
衰退しないための3つの見直し【油断や勘違いはこうして始まる】
いま私の中で3つの要素をそれぞれレベルアップさせたいと考えている。 一つは集団授業のスキル。 二つ目は個別指導のスキル。 三つ目は生徒対応だ。 一つ目の集団授業の... -
自学のみではなかなかできないこと
それまで自分で勉強してきて、中学校でも上位の成績を取ってきた子が中2あたりで入塾してきてくれることがある。 もちろん、勉強の習慣や反復練習など、真面目さ・勤勉... -
「変えたい」と「変わりたい」のお話
一般的に、塾は「生徒たちが学力を上げ、成績を上げ、合格や進学の可能性を広げる」ための場所である。 しかし、この前段階として「生徒たちが行動を変え、習慣を変え、... -
【超重要】初学者が陥る見積もりの罠
先日、整体師の方とお話をしていたときのこと。 ここ数日、睡眠を長めに取って、ストレッチやマッサージをしていて、食事にも気をつけているんですが、なかなか身体の状... -
習い事と、勉強と。
ある小学生の算数の宿題ノートを確認したときのこと。 間違っている問題の横に赤ペンで正しい式が書いてあり、その下に自分で解き直した式が書いてあったのだが、その下... -
がっぷり四つの個別指導
先日、数学の補習を行った。 個別指導スタイルで彼らが問題を解いているのを間近で一つずつチェックする。 問題を解く上で必要不可欠な作業を行っているか。 計算の仕方... -
潤滑油
有り難いことに、保護者の方々から生徒のことで相談のご連絡をいただく。 進路のことや、最近の勉強の様子、家での様子、成績のことなど本当にさまざまなことについてお... -
英語長文にタイトルを付けよう【カギは抽象化力】
先日の英語の授業で、長文解説を行ったときのこと。 ひと通りの解説を終えたあと 生徒たちはどれくらい内容を理解できたのだろう。 と思い、 この文章に日本語でタイト... -
授業アンケート
今回、生徒たちに授業アンケートをとることにした。 おもに「授業」と「塾内環境」についての質問を並べた。 授業に関しては 分かりやすさ難易度(レベル)進むスピード... -
教えることの大変さと責任
以前、塾のお休みの日に妹と甥っ子に会った日のこと。 当時甥っ子は小学1年生。 ちょうどそのときは学校から出された漢字の宿題をやっていた。 小学1年生なので漢字の... -
経験を積んでも分からないこと
塾の先生の仕事を長年続けていても、その生徒がどの程度成長するかはなかなか読めないものだ。 入塾した当時は自信が無さそうで、勉強に対しても決して前のめりでは無か... -
テスト勉強会にて
定期テスト前は授業:演習=2:8くらいの案配で学習を進めている。 生徒たちはテストに向けて個々の課題を進めていく。 毎回、定期テスト勉強会では生徒からの質問対... -
分からないのが「気持ち悪い」という感覚
目の前の問題が分からない。 問題の意味が理解できない。 解説を読んでもさっぱり分からない。 そういうことはあるだろう。 しかしそれをほったらかしにしてはいけない... -
少しずつ。
ある子は、このあいだまで粘り強く考えることがなかなか出来なかった。 どうしても面倒になってしまうのだろう。 入塾後、ずっとそれを改善できないままでいた。しかし... -
様々な「楽しい」を実感できる塾
小学生の保護者の方と面談をしていて、本人がとても楽しく塾に通っているという話を聞いた。 実際に小学生たちが塾で過ごしている時間のうちいわゆる「fun」の時間は全...