-MENU-
人気記事
-
2024年度入試 合格体験記 第2弾
本日は進学塾unit5期生の合格体験記の第二弾をご紹介します! 【野田中 Bさん】 私がunitに入ったのは中学3年生の7月でした。だんだんと周りが受験勉強に本腰を入れる... -
質問をすることのメリット
昨日はテスト勉強会初日。 なんでこっちはsがついていないんですか? この問題ってどうやって解けば良いんですか? 記述問題なんですけど、この答えでも合っていますか... -
解答を片手に~やっていはいけない解答の使い方~
週末のテスト勉強会で、生徒たちの勉強の様子を見ていて気になったことがある。 ワークや問題集についている解答の使い方が適切でないことだ。 まず問題集を解いたあと... -
やる気の源
ある子のお母さんとお話をしているときに、 最近、うちの子が『おれ、勉強がちょっと好きになってきたかも。』と呟いたんです。先生のおかげです。 とおっしゃった。 と... -
「考える」=「書く」
中3の授業で、少し頭を使う問題に取り組んでもらった。 スラスラと解答が進む子たちもいれば、まったく分からずにフリーズする子たちもいた。 一人一人の「考える力」に... -
センスを磨く指導
質問対応をしていると、問題文や数式から無意識に感じ取れることの多寡に個人差があることを痛感する。 たとえば 4a+6b-8 という数式を見て、「全部偶数だな」と無意... -
2025年度向け 保護者会を実施します
12/15(日)に、2025年度の塾運営(時間割、運営方針、諸費用等)に関するご説明をいたします。 保護者の皆様は、お忙しいところ大変恐縮ですが、ぜひご参加いただきます... -
見えないものを見えるようにする
何やら怪しげなタイトルだが、別に私は怪しい者ではありませんので安心してください(笑) 理科のお話です。 理科では様々な単元で見えないものが登場してくる。 具体例... -
位置よりも方向
以前、方程式の計算を特訓した子。 そのときは同じ間違いを何度も繰り返し、なかなか正答率が上がりませんでした。 3時間~4時間、一緒にみっちり練習してやっと正答... -
“基本”に潜む落とし穴
勉強に限らず、何事も基本が大切だ。 基本を固めるために、多くの生徒はだいたい次のような手順を踏む。 ① 基本レベルを理解する② 基本レベルを反復する この時点で問... -
「わからない」を放置するな!
目の前にある分からないことを放置するクセはなかなか直らない悪癖だ。 「意味が分からない単語・用語・文」「解き方が分からない問題」 こういうものをスルーして放置... -
ライティングの力が身についた2つの理由
中3生の英作文を添削している。 まだまだ仕上がりには程遠いが、それぞれの生徒たちの現状の課題はしっかりと把握できた。 あと約1ヶ月、できる限り多くの回数をこな... -
様々な「楽しい」を実感できる塾
小学生の保護者の方と面談をしていて、本人がとても楽しく塾に通っているという話を聞いた。 実際に小学生たちが塾で過ごしている時間のうちいわゆる「fun」の時間は全... -
衰退しないための3つの見直し【油断や勘違いはこうして始まる】
いま私の中で3つの要素をそれぞれレベルアップさせたいと考えている。 一つは集団授業のスキル。 二つ目は個別指導のスキル。 三つ目は生徒対応だ。 一つ目の集団授業の... -
授業を楽しみに
体験授業を終えた子のご家庭からのご連絡で、 授業が楽しかったみたいで『あっという間に終わっちゃったからまた行きたい!』と言っています。 と有り難いお言葉をいた...