-MENU-
お勉強のヒント– tag –
-
定期テスト勉強は計画的に。
定期テスト勉強において、計画性が大切だ。 たとえば、 「定期テストの直前になってからまだ一切手をつけていない範囲が見つかる」 とか、 「ワークを終わらせるのに手... -
同じ先生に教えてもらうことのメリット
解説動画をつくっていて思ったことがある。 生徒から「先生、ここが分かりません。」と質問が来て、それに動画で答える。 有り難いことに「めちゃくちゃ分かりやすいで... -
塾でできることを家でもできるようにする
保護者の方々とお話をするなかで、生徒たちが自宅で勉強しているときの様子を聞いてみた。 もちろん塾にいるときと同じように普段通りにやれている子もいるが、「ふだん... -
相手に伝わる話し方が出来る子
体験授業などで、はじめてその生徒と会話をしているときに、 あぁ、この子は相手に伝わる話し方ができているなぁ。素晴らしいなぁ。 と思うことがある。(その場で「素... -
テストのよくある落とし穴
新年度が始まり、新しい学年の勉強が始まりました。 塾生の皆さんは、授業の小テストでしっかりと一発合格できているでしょうか。 残念ながら不合格になってしまったも... -
先生を使う、塾を使う感覚
最近、色々な学年の生徒、特に小学生が自習に来て勉強する姿が見られるようになった。 授業前に1時間ほど早く塾に来て勉強する小学生や、塾の授業が無い日に勉強をしに... -
小テスト勉強の仕方の確認
中学生は全教科で小テストを実施しています。 小テストの結果を見ると、取れている人とそうでない人のあいだに大きな差があります。 英語を例に、勉強の仕方をもう一度... -
興味が湧かない教科は……
苦手教科をどう克服するか。 塾生の中にも悩んでいる子がいるかもしれない。 苦手の理由は人それぞれだが、「なんとなく興味が湧かない」という理由で、その教科から離... -
手を動かすことの大切さ
私が詰め将棋を始めた頃は、まだまだ素人レベルで「三手詰」くらいでちょうど良い感じだった。 もともと将棋には興味があった。 プロ棋士の礼儀を重んじる立ち居振る舞... -
学年末テスト後 生徒インタビュー
前回の2学期期末テストの際のインタビュー記事が好評でしたので、今日は第2弾です。 本日は、入塾後初めて迎える定期テストとなった今回の学年末テストで、自己最高点... -
練習の負荷
突然だが、腕立て伏せは好き(あるいは得意)だろうか。 もちろん私は苦手だ(苦笑) たとえば「腕立て伏せを30回やりなさい。」という指示が出たとする。 腕立て伏せが... -
見えないものを見えるようにする
何やら怪しげなタイトルだが、別に私は怪しい者ではありませんので安心してください(笑) 理科のお話です。 理科では様々な単元で見えないものが登場してくる。 具体例... -
勉強の癖と性格と。
ある程度の期間、塾生たちを見ていると、「この癖をどうにか修正しない限り、必ず近い将来○○でつまずくだろう」というものが見えてくるときがある。 粘り強い思考力が足... -
そんな虫の良い勉強法などない
埼玉県の高校入試の倍率が発表された。 大宮高校や浦和一女などのトップ校や、進学塾unitの近隣だと市立川越がやはり高倍率。 川越高校や川越女子高校はややあがったも... -
わからないことの追求
以前子供たちがが学校の数学ワークを解いていたときに あとで不明点の解説をまとめて行います。どこが分からないか聞きますので、すぐに私に伝えられるように印をつけて...