-MENU-
お勉強のヒント– tag –
-
【大公開】テストの作り方
【ある日の生徒とのやり取り】 ある日、インプットがちょっと苦手な子に 今日勉強したことの中から、何でも良いから先生に問題を出してみてよ。 と話したところ、 う~... -
“基本”に潜む落とし穴
勉強に限らず、何事も基本が大切だ。 基本を固めるために、多くの生徒はだいたい次のような手順を踏む。 ① 基本レベルを理解する② 基本レベルを反復する この時点で問... -
小手先のテクニックよりも大事なこと
ある生徒が質問に来た。 その問題の解き方が思いつかないようだ。 それは良い。ただ、 こういう問題では、まず何をするんだっけ? の問いに対して答えが出て来ない。 こ... -
【塾生は必見】質問の“質”を磨こう
生徒が質問に来たときに、私は生徒をできるだけ褒めるようにしている。質問するという行為そのものが積極性の表れであることを知り、その姿勢を身につけて欲しいからだ... -
「解ける」と「分かる」は異なる
「解ける」と「分かる」は混同されがちです。解ける人は本当に分かっているのでしょうか。ある生徒とのやりとりを見てみましょう。 先生、方程式の計算、全部合っていま... -
早期から勉強を始めることのメリット
勉強には先々を見据えたものと、対症療法的なものがあります。忙しい小中学生は、どうしても後者の勉強になりがちです。とくに、普段はそれほど勉強をせずに定期テスト... -
自分の出来・不出来の感覚を磨く
私は小問集合(計算問題)の特訓をしてもらう際時間を計りながらひと通り解き終えたあとに問題文の左側に印をつけてもらいます。 ・絶対に正解だと思う→◎・たぶん正解だ... -
勉強は安易に「作業化」するな!
勉強が苦手な子をたくさん見てきました。その子たちに多く見られる現象として、「本来、思考が伴うべき行動を作業化する」という癖があげられます。 解答についている解... -
【知らないと損】正しい解き直しの方法
先日、生徒たちに模試の「解き直し」を指示しました。 「解き直し」というのは、 ① 意味の分からない用語、単語を調べる② ①に関連する周辺知識を調べ、まとめる③ 間... -
【必見】「速さ」の指導法
先日、ある小学生の子に 最近、学校の算数はどこらへんを勉強してるの? と聞いてみたら、 いま速さのところを勉強しています! と返ってきた。unitでは、9月に速さの... -
北辰テスト(模試)の結果の見方
先日、北辰テストの結果が返ってきたので、生徒たちと一緒に結果を見ながら面談をしました。 面談では どういう問題を正答できているのか。どんな行動がその成果に繋が... -
【必見】計算ミスが少ない人の共通点
ふだん数学を教えていて思いますが、生徒の皆さん、計算ミス大好きですよね(苦笑)どうして計算ミスが起きるのでしょう。計算ミスが多い人と少ない人の違いはどこにあ... -
勉強が得意な子と苦手な子の違い
勉強が得意な子と苦手な子を比べると、明確な違いがあります。それは「できる」と「わかる」の定義の差だと私は考えます。 【「できる」の定義】 「できる」を次のよう... -
生徒に求められる姿勢 その②「先生、分かりません!」
前の記事はこちら 【「先生、分かりません!」】 生徒が質問を持って来ます。(←えらい!!) 先生、この問題が分かりません。 あくまで主観ですが、私が質問対応をして... -
生徒に求められる姿勢 その①授業の聴き方
【キーワード「たとえば」「つまり」】 以前の英語の授業。 形容詞ってどんなはたらきがある? えーっと・・(的外れなことを言う) オッケー、良いよ。じゃあさ、形容...