-MENU-
unitが大切にしていること– tag –
-
音について
私は「音」について少し敏感(神経質?)かもしれない。 たとえば生徒たちが勉強しているときの静寂。 授業中、生徒たちが問題をガリガリ解いているときのシャーペンを... -
自分がどうするか
生徒たちと話していると、たまに塾の外の話になることがある。 彼らの中には、日頃の生活で我慢することや、納得のいかない理不尽なこともあるのだろう。 まだ中学生で... -
勉強の記録
9月になったので、中3生に勉強の記録を書いてもらう冊子を配布した。 この冊子は、日々の勉強時間の記録や週ごとに取り組む課題、教科ごとの勉強時間などを受験生たち... -
ある日の算数の授業
算数、数学の指導をしていると、「問題文に書いてある数字から適当に式を立てる」ということが癖になっている子が見られる。 たとえばこういう問題。 秒速12mのオートバ... -
ノートの取り方指導
先日、中2生の欠席補習を行った。「動名詞がまったく分かりません。」とのことだったので、「OK!イチからやっていこう!」というお話になった。 まず、問題演習の状態を... -
ちょっとした気遣いの差
少し前に、自宅の近くにできた喫茶店。 気になっていたのだが、なかなか行ける機会がなく、数ヶ月経ってしまったのだが、夏期講習が終わって、やっと行くことができた。... -
夏期講習を終えて(4)
今年の夏期講習は理科の授業プリントを大幅改定した。 コンセプトは、「理科が苦手な子にも分かりやすいプリント」だ。 例年、授業中に口頭で説明していたこと(事前に... -
夏期講習を終えて(3)
今年は自習に来た生徒にポイントが貯まり、文房具ガチャを引くことができるイベントを行った。 「楽しく通える」がunitの基本方針 実際のガチャ 授業が無い日にも夕方の... -
夏期講習を終えて(2)
夏期講習中の様子を振り返りたいと思う。 毎年、中3生がいつ「受験生」になるのか、ということに注目している。 中3生になったら自動的に受験生になるわけではないと私... -
譲れないところと、生徒に合わせるところと。
塾生を指導する上で、必ず守って欲しいことや最低限ここまでは頑張って欲しいというラインがある。 このラインをどこに引くかは塾によって大きく異なると思う。 たとえ... -
「面倒くさい」に勝つ
「どうすれば勉強ができるようになるか。」 生徒本人はもちろんのこと、保護者の方々も気になることだろう。 もちろん私もこのことについて考え、生徒たちを観察し、い... -
小学生の自主学習ノート
小学生の子の授業をしていて、少し難しい問題を一緒に解いたときのこと。 まだすごく時間がかかっちゃう……。 はじめはみんなそうだよ。慣れてきたら、少しずつかかる時... -
質問しやすい環境づくり
入塾後に驚くような成長を遂げる子たちは今までたくさん見てきた。 歴代のその子たちの顔を思い出すと、その中の多くの子たちが頻繁に質問をしていた。 一概には言えな... -
「考える」=「書く」
中3の授業で、少し頭を使う問題に取り組んでもらった。 スラスラと解答が進む子たちもいれば、まったく分からずにフリーズする子たちもいた。 一人一人の「考える力」に... -
ヒントください!
小学生の授業をしているときに、塾生たちとの会話で出てきたお話。 テレビのクイズ番組とか、ちょっとしたパズルとかを考えているとき、『分からない』ってなるときある...